May 2012

先月へ

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

次月へ

2012.05.09

古河の歴史15 by もも子 [まちの歴史]

前回の「古河の歴史14」の掲載はここ



〔氏女(うじひめ)〕
義氏の娘氏女は、小田原北条氏滅亡後、公方が絶えることを惜しんだ豊臣秀吉により、鴻巣・原・長谷・牧野地などを領地として与えられ、古河城から鴻巣御所(こうのすごしょ)(茨城県指定史跡・古河公方館跡)へ移された。
更に三代公方高基の弟義明の孫である喜連川国朝に嫁いだ(氏女は鴻巣御所に居住)。
国朝が病に倒れると、氏女はその弟の頼氏(よりうじ)と結ばれて、義親(よしちか)を生んだ。
頼氏は喜連川家の家督を継いだ。

氏女は1620年(元和6年)に鴻巣御所で46歳の生涯を終えるまで、古河の氏の誇りを持ち続けていたのである。
法号を「徳源院伝慈峰晃公」(とくげんいんでんじほうこうこう)といい、鴻巣の徳源院に葬られたといわれている。
義親の子尊信(たかのぶ)は古河から喜連川(栃木県喜連川町)に移り、古河公方の時代は終わった。

トラックバック

トラックバックURL

http://www.e-koga.info/momoko/tb.php?ID=432

この記事についてのコメントはこちらです。

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

検索


最近のコメント

最近のトラックバック

知っとこお店さがし

Copyright (C) 2007 Yukihana All rights reserved.